top of page
お知らせ


2025年11月 朝市感謝祭バザーを開催します!
すっかり秋めいた仙台ですが、みなさんお元気ですか? 今週末の11月8日(土)に、仙台朝市感謝祭に合わせて、保育園でもバザーを開催します。 保育園内では遊びのコーナー、子供服やハンドメイドの販売コーナー、ホットレモンやさつまいもスティックの販売など、お楽しみがモリモリ。 保育園の外、朝市のメイン通りでも、風船や、バザーのために集められた品々を販売します。 11/8(土)9時~15時、お待ちしています!
10 時間前


2025年10月 親子行事「ほっぷ・すてっぷ・あさいちかっぷ」開催しました
猛暑から急激に涼しくなった10月、運動会あらため「ほっぷ・すてっぷ・あさいちかっぷ」を開催しました。親子参加行事です。 勝敗を競う印象が強い「運動会」という名称を、保育園らしい名前にしたいねという気持ちから、みんなで考えた新しい名前が、「ほっぷ・すてっぷ・あさいちかっぷ」通称「あさいちかっぷ」。今年は、記念すべき第一回目となりました。 数日前から天気予報とにらめっこ、雨予報は消えず、気温も低い... 急きょ屋内での開催となりましたが、子どもたちは元気いっぱい! まずは、保護者有志と職員有志による、迫力のぶち合わせ太鼓で幕開けです。 子ども達全員参加、「うたとリズム」で思いっきり体を動かします。 0歳児クラスのおひさまさんたち。大人もちょうちょに! みんな並んで、台からジャンプ! おやつも一筋縄では手にできません。手を伸ばして、跳んでつかめ! 3歳児クラス、やまのこさんは、屋上で練習した「のぼり棒」。 それぞれ、登れるところまで。いつもよりちょっとだけ高くのぼれた子も。 「なべなべそーこぬけ!」うまくひっくり返れるかな? お弁当のあとは、そらのこの
3 日前


2025年8月 仙台では七夕まつりでした。
保育園のある仙台では、旧暦の伝統行事の七夕を、月遅れの8月に毎年開催します。 梅雨を避けるためや、豊作を祈る、お盆の時期にかからないようにするために8月6日から8日に七夕行事を行うとか。 色とりどりの吹き流しを飾って、道行く人を楽しませてくれる仙台の七夕です。 保育園の子どもたちや職員がてがけた、今年の七夕飾りです。 風でしゃらしゃらと音を立てるのが楽しい。 今保育園では恐竜が大人気! もちろん、願い事を書いた短冊も。 朝市の中のお店も、にぎやかに飾り付けられていました。
10月27日


2025年7月 そらのこ「夏の蔵王合宿」に行ってきました!
7月の下旬、年中・年長のそらのこ組が、恒例の夏蔵王合宿に出発しました。 家の人と離れて蔵王の山で過ごす、1泊2日です。 合宿まであとどのくらい?とワクワク楽しみにしていた子どもたち。 出発の朝、離れがたく不安な子どももいるだろうという予想を裏切って、あっさりとバイバイ。...
8月14日


2025年7月 親子行事「夏まつり」を開催しました。
暑い日々が続く7月の土曜日、親子行事「夏まつり」を開催しました。 今年のテーマは『ふしぎの森で大冒険~〇〇を探せ!朝市探検隊』。 オープニングは屋上、こどもたちの「せーの!なつまつりはじまるよー!」の声が響いて、スタートです。...
7月11日


2025年6月 おやじの会 初夏の活動レポート
朝市センター保育園・朝市っこ保育園では、保護者有志による「おやじの会」「母ちゃんの会」があります。 保護者同士のつながりと、職員とで協力し合い、活動していただいています(強制ではないですよ)。 今回は6月の土曜、「おやじの会」の皆さんが集結し、屋上や5階ベランダの清掃活動を...
6月24日


2025年5月 親子行事「親子遠足」開催しました。
4月に進級、新入園の子どもたち。 新しい環境にもそろそろ慣れてきたかな?という5月、親子遠足を開催しました。 昨年の泉ヶ岳から、今年はいつも合宿でお世話になっている「宮城蔵王」! 遠足で行くのは初めて、さあどんなことをやろうかな、と各クラス、わくわくと準備をしていました・・...
6月12日


2025年3月 卒園を祝う会、すくすく成長を祝う会を開催しました
日々寒暖差の激しい中、すっきり晴れた3月の土曜日。 年長さんが卒園して、保育園を旅立っていくのをお祝いする「卒園を祝う会」を開催しました。 保育ルーム正面の絵本のほこらの入り口は、子ども達の笑顔の写真を、桜に見立てて飾りました。子ども達も幹を貼るのをお手伝いしましたよ。...
4月3日


2025年2月 年中・年長のそらのこさん、冬の「そり合宿」に行ってきました!
2月、朝市センター保育園では、年中・年長のそらのこさんが、冬恒例の「そり合宿」が開催されます。親元を離れてのお泊り、そして雪の中でひたすらそり遊びをするという合宿です。 朝からちらちら雪が舞う寒い当日。蔵王に向かう道中、雪がどんどん降ってきて、バスの窓の外は降り積もるふかふ...
2月28日


2025年 新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます! 旧年中は大変お世話になりました。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 土曜で終わり、土曜で始まるという、いつもとちょっと違う年末年始の保育園でした。 今日6日から子どもも大人もフルメンバーでの新年スタート!...
1月6日


2024年12月 クリスマス目前の園内です。
もうすぐクリスマス!子どもたちもそわそわする時期です。 保育園でも、子どもたちや職員が作った飾りが、クリスマス気分を盛り上げています。 まずは3階の玄関では雪だるまのリースがお出迎え。 5階の朝市っこ保育園の玄関は、毛糸のリースと、可愛いツリーも。...
2024年12月20日


2024年11月 朝市・感謝祭バザーが開催されました
11月の土曜日、保育園がある朝市の秋の「感謝祭」に合わせて、保育園でもバザーを開催しました! 秋になっても暑さが続いていましたが、この日は外では厚着が必要なほどの寒さ。 しかし、保護者やOBの皆さん、バザー品にご協力いただいた皆さんのあたたかい心を胸に、バザーはめいっぱい盛...
2024年11月30日


2024年10月 親子行事「うんどうかい」開催しました
10月の土曜日、近所の小学校の校庭をお借りして、恒例の運動会を開催しました。 寒いかな?雨は大丈夫かな?と心配でしたが、お天気に恵まれ、走り回る子ども達の笑顔もはじけていましたよ! 朝市センター保育園・朝市っこ保育園合同の運動会は、保護者も職員もみんな参加。...
2024年11月13日


2024年9月 どろんこさん・かぜのこさん 玉ねぎむきのお手伝い
保育園の給食で使う玉ねぎ、ときどき1歳児・2歳児ちゃんたちが皮むきのお手伝いをしてくれています。 白いところもむいてしまわないよう、茶色い皮をつまんで、小さい指で慎重にむいていきます。 数が少ないときは、ひとつの玉ねぎを何人かで順番にむいたりします。...
2024年9月30日


2024年9月 そらのこさん、屋上で流しそうめん大会!
まだまだ暑い9月の午後、年中・年長のそらのこさんの流しそうめん大会を開催しました。 会場は屋上です! 流しそうめんやりたいね、と、道具をそろえていたものの、コロナ禍でなかなか開催できず、待ちに待ったイベントでした。 職員が組み立てた装置を前に、まずはどうやるのかを説明します...
2024年9月17日


2024年8月 仙台朝市も仙台七夕まつり開催中です!
朝市センター保育園のある仙台では、8月5日の前夜祭花火大会を皮切りに、8月6日からの3日間、「仙台七夕まつり」が開催されています。 まんなかの今日、8月7日の様子をリポートしますね。 仙台朝市でも、去年よりもグレードアップした七夕飾りがそこかしこに。...
2024年8月7日


2024年7月 そらのこさん夏の「蔵王合宿」に行きました!
年中・年長のそらのこさんが、夏の一大イベント「蔵王合宿」に行ってきました。 雨と暑さが心配される中、みんなで作ったてるてる坊主が功を奏し、当日は晴れ! 今年のそらのこさんは”虫ブーム”。 ゲレンデ広場には飛び回るトンボたちがいっぱい。...
2024年7月31日


2024年5月 親子行事「親子遠足」開催しました
ごぶさたしていました!久しぶりの更新です。 朝市センター保育園、朝市っこ保育園は4月に新年度を迎え、新しい子ども達もやってきて、にぎやかな毎日を元気に過ごしています。 新緑の5月に、親子遠足で泉ヶ岳にのぼってきました。 天気が心配された当日は、青空も見えて一安心。...
2024年5月31日


2024年3月「すくすく成長を祝う会」を開催しました
在園児の子ども達の、1年の修了と新しいクラスの門出を祝う、 「すくすく成長を祝う会」を開催しました。 朝市センター保育園と朝市っこ保育園、合同での開催です。 保育の中で楽しんでいる、うたとリズムでお祝い。 元気いっぱい飛び跳ねます。 年長さんの荒馬も披露されました。...
2024年3月31日


2024年3月「卒園を祝う会」を開催しました
桜を待ち望む3月の土曜日、4月から小学生になる年長さんの「卒園を祝う会」を開催しました。 絵本のほこらには、子ども達も協力した大きな桜が現れました。天井には、走るのが大好きな年長さんが、桜にのびる枝伝いに走る姿。 卒園の晴れ着を着替えて、まずはうたとリズムで元気に飛び回りま...
2024年3月30日
bottom of page
